目録件名 | 概要情報 |
達書甲第13号達を府県に知会せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
43-1
61
明治7年6月17日
教部大輔
官国幣社所在府県
第1課社寺部
未審査
|
官幣社無社領少社領之向諸費受取方並公費廉書
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
43-2
62
明治7年6月17日
教部大輔
官幣社
第1課社寺部
未審査
|
達書甲第14号達を府県に知会せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
44
63
明治7年6月17日
教部大輔
国幣社所在府県
第1課社寺部
未審査
|
達書甲第12号達諸経費廉書の内文字添削
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
45
64
明治7年6月17日
教部大輔
国幣社
第1課社寺部
未審査
|
神官選挙の節名称認方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
45-1
65
明治7年6月27日
教部大輔
官国幣社神宮(神官)
第1課社寺部
未審査
|
7月11日より9月10日まで諸官員休暇を賜う
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
46
66
明治7年7月3日
太政大臣
院省使府県
第1課社寺部
未審査
|
諸官員休暇方心得
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
47
67
明治7年7月20日
教部大輔
官国幣社
第1課社寺部
未審査
|
教院並講社出願の儀
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
48
68
明治7年8月2日
教部大輔
官国幣社
第1課社寺部
未審査
|
各社御霊代は該社長官たりとも当省へ不経伺拝見の儀
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
48-1
69
明治7年9月29日
教部大輔
官国幣社神官
第1課社寺部
未審査
|
官国幣社経費額を定め朱黒印除地半租給与を廃す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-243
官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲
49
70
明治7年9月3日
太政大臣
使府県
第1課社寺部
未審査
|