表示件数   
188 8  9  10  11  12  13  14  15  16  19  
目録件名 概要情報
別紙甲第13号の通官国幣社へ相達候条此旨為心得相達す
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 79 111 明治8年11月7日 教部大輔 府県 第1課社寺部 未審査
官国幣社経費其他出納取扱方
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 80 112 明治8年11月7日 教部大輔 官国幣社 第1課社寺部 未審査
官国幣社神宮忌引中墓参願取計方
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 81 113 明治8年12月27日 教部大輔 官国幣社所在府県 第1課社寺部 未審査
官国幣社神宮忌引中墓参願取計方
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 82 114 明治8年12月27日 教部大輔 官国幣社神官 第1課社寺部 未審査
別紙の通神道諸宗管長へ此度相達置候得共猶此後右体の者地方徘徊候節は厳重取糾顛末可致具状此旨相達す
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 83 115 明治7年1月20日 教部大輔 府県 第1課社寺部 未審査
神社造営等を名とし配札勧財の者取締方
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 83-1 116 明治7年1月20日 教部大輔 神道諸宗管長 第1課社寺部 未審査
別紙甲第6号の通官国幣社へ相達候条為心得此旨相達す
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 84 117 明治8年5月14日 教部大輔 府県 第1課社寺部 未審査
官国幣社配札差止の件
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 84-1 118 明治8年5月14日 教部大輔 官国幣社 第1課社寺部 未審査
神社配札は管轄庁の許可を受けしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 85 119 明治7年2月19日 教部大輔 官国幣社宮司 第1課社寺部 未審査
神官僧侶説教の際米銭等信施を受るを許す
歴史公文書(文書) 明-あ-243 官省達布告編集 明治自元年至8年 第1種3冊の内甲 86 120 明治6年6月12日 太政大臣 各県令参事 第1課社寺部 未審査
188 8  9  10  11  12  13  14  15  16  19