表示件数   
145 1  2  3  4  6  7  8  9  15  
目録件名 概要情報
荒蕪地除地払下に付名所古蹟を破壊伐木せざる様注意せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 36 41 明治5年4月12日 大蔵大輔 第1課社寺部 未審査
鉄道用木材入用に付工部省へ売渡方
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 36 42 滋賀県 第1課社寺部 未審査
社寺境内の樹木猥に伐採するを禁ず
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 37 43 明治6年7月2日 太政大臣 第1課社寺部 未審査
官国幣社より伐木願出の節は該庁より教部省へ禀候処分せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 37 44 明治6年10月22日 右大臣 第1課社寺部 未審査
社寺の私有並村町買得の樹木伐採方
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 38 45 明治7年12月10日 内務卿 第1課社寺部 未審査
社寺現境外上地の山林及境内地の樹木伐採せざる様注意せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 38 46 明治7年12月10日 内務卿 第1課社寺部 未審査
延喜式内並に国史見在神社境内伐木処分
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 39 47 明治8年6月19日 太政大臣 第1課社寺部 未審査
寺院寮を設け宗規僧風を正し僧律を守らしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 40 48 明治3年12月26日 太政官 第1課社寺部 未審査
一向宗名の義自今真宗と称すべし
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 41 49 明治5年3月 太政官 第1課社寺部 未審査
法相、華厳、律、兼学、融通念仏の5宗其他望の宗内総本山の所轄たらしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 41 50 明治5年9月18日 太政官 第1課社寺部 未審査
145 1  2  3  4  6  7  8  9  15