表示件数   
145 2  3  4  5  15  
目録件名 概要情報
僧尼の輩族籍を定む
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 1 1 明治7年1月20日 太政大臣 第1課社寺部 未審査
僧尼の輩現在地へ定籍方
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 1 2 明治8年11月17日 内務卿 第1課社寺部 未審査
本年第8号僧尼族籍編入の布告更定
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 2 3 明治7年7月10日 太政大臣 第1課社寺部 未審査
社寺領現在の境内を除く外上地仰出され土地は府藩県に管轄せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 3 4 明治3年12月 太政官 第1課社寺部 未審査
鉄道御用地官地の分地代金を工部省より受取納致せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 4 5 明治5年3月29日 大蔵大輔 第1課社寺部 未審査
4年7月布告神社境内外の区別を速に査点開申せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 5 6 明治6年8月8日 太政大臣 第1課社寺部 未審査
社寺境内外区分取調督促及社寺境内樹木猥りに伐採する勿らしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 6 7 明治7年5月9日 内務卿代理 第1課社寺部 未審査
再申牒の節最前申牒の年月日を詳記せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 7 8 明治7年5月20日 内務卿 第1課社寺部 未審査
旧社寺領上知の内貢租作徳等被下方
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 8 9 明治7年6月12日 内務卿、大蔵卿 第1課社寺部 未審査
神社旧境内上地の荒蕪地社景の風致を損せざる分は家禄奉還の者へ払下を許す
歴史公文書(文書) 明-あ-242 明治元年~8年官省達布告編集(例規) 9 10 明治7年7月4日 内務卿 第1課社寺部 未審査
145 2  3  4  5  15