表示件数   
264 4  5  6  7  9  10  11  12  27  
目録件名 概要情報
11説17説兼題講録上木願立方
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 57 71 明治7年5月3日 大教院 中教院神道各宗教導取締 第1課社寺部 未審査
上記(11説17説兼題講録上木願立方)に付教導職外の者も同様
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 58 72 明治7年5月9日 教部大輔 第1課社寺部 未審査
達書乙第22号を達す
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 58 73 明治7年5月15日 教部大輔 第1課社寺部 未審査
達書乙第28号達に付薦挙の都度見込具状せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 59 74 明治7年6月3日 教部大輔 第1課社寺部 未審査
教院は学校と区別せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 60 75 明治7年5月10日 教部大輔 神道諸宗管長 第1課社寺部 未審査
達書乙第26号を達す
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 60 76 明治7年5月31日 教部大輔 第1課社寺部 未審査
第70号公布に付教導職試補申付べき見込の者は管長より協議せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 61 77 明治7年7月3日 教部大輔 第1課社寺部 未審査
下記達す
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 61 78 明治7年7月12日 教部大輔 第1課社寺部 未審査
教院設置並講社等出願手続
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 62 79 明治7年7月12日 教部大輔 神道諸宗管長 第1課社寺部 未審査
府県社以下祠官掌教導職に兼補せざる者を薦挙せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 62 80 明治7年7月20日 教部大輔 第1課社寺部 未審査
264 4  5  6  7  9  10  11  12  27