目録件名 | 概要情報 |
神官の内未だ教導職に補せざる者を査点禀候せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
52
61
明治6年12月7日
教部大輔
―
第1課社寺部
未審査
|
神官教導職を兼補せざる者を具状せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
52
62
明治6年12月7日
教部大輔
―
第1課社寺部
未審査
|
下記達す(大講義以下諸府県派出の者人選及届出方)
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
53
63
明治7年2月10日
教部大輔
―
第1課社寺部
未審査
|
大講義以下諸府県派出の者人選及届出方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
53
64
明治7年2月10日
教部大輔
神官諸宗管長
第1課社寺部
未審査
|
下記達す(教導職管長各派に相設け苦しからず)
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
54
65
明治7年3月12日
教部少輔
―
第1課社寺部
未審査
|
教導職管長各派に相設け苦しからず
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
54
66
明治7年3月12日
教部少輔
諸宗管長
第1課社寺部
未審査
|
中教院或は教導合議所に於て教導職試験の節地方官員立会わしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
55
67
明治7年4月20日
教部大輔
―
第1課社寺部
未審査
|
下記達す(教導職試補以上に非るよりは説教差止)
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
55
68
明治7年4月28日
教部大輔
―
第1課社寺部
未審査
|
教導職試補以上に非るよりは説教差止
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
56
69
明治7年4月28日
教部大輔
諸宗管長
第1課社寺部
未審査
|
布達第4号は達書第12号の誤
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
57
70
明治7年5月5日
教部大輔
―
第1課社寺部
未審査
|