目録件名 | 概要情報 |
教導職管事事務章程
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
17
21
明治5年10月19日
―
―
第1課社寺部
未審査
|
諸神社社入分配方を定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
18
22
明治5年9月10日
教部省
―
第1課社寺部
未審査
|
葬祭略式選定
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
19
23
明治5年9月4日
教部省
―
第1課社寺部
未審査
|
東西部教導職教導引請の地方を定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
20
24
明治5年9月7日
教部省
―
第1課社寺部
未審査
|
官員巡回の節寺院並僧侶教導職事務も査点せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
21
25
明治5年10月2日
教部省
―
第1課社寺部
未審査
|
諸神社改正済新任神官は教導職試補に及ばず直に本職に薦挙せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
22
26
明治5年10月12日
教部省
―
第1課社寺部
未審査
|
教導職管事事務章程定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
23
27
明治5年10月19日
教部省
―
第1課社寺部
未審査
|
大教院建設に付ては天下大小の神社寺院は小教院と心得氏子檀徒を教導せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
24
28
明治5年10月24日
教部省
―
第1課社寺部
未審査
|
諸宗教導職姓名認方を定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
25
29
明治6年1月17日
教部省
―
第1課社寺部
未審査
|
大教院建築出願を許可す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-239
明治元年~8年(例規)官省達布告編集
25
30
明治6年1月20日
教部省
―
第1課社寺部
未審査
|