表示件数   
264 22  23  24  25  26  27  27  
目録件名 概要情報
元門跡比丘尼御所以下諸寺院士族卒雇入の儀再達
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 184 251 明治4年9月27日 太政官 第1課社寺部 未審査
府藩県社郷社神官を士族卒並平民に編籍区分
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 185 252 明治4年9月 大蔵省 第1課社寺部 未審査
大嘗祭及豊明節会に付全国諸神社神事執行衆庶一同奉祝せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 186 253 明治4年10月20日 太政官 第1課社寺部 未審査
忌済の節除服出仕宣下を止め忌済の日より出仕せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 187 254 明治3年1月29日 太政官 第1課社寺部 未審査
官幣神社取調方並神社神職継目別当社僧復飾神勤等神祇官直支配の外は地方官にて聴許開申せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 187 255 明治3年3月 太政官 第1課社寺部 未審査
癸丑以来時事に奔走し力を国家に効せし者の事跡を録上せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 188 256 明治3年4月5日 太政官 第1課社寺部 未審査
楠中将社造営を兵庫県に委し金穀等寄付は同県へ納めしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 189 257 明治3年6月17日 太政官 第1課社寺部 未審査
寺院本未寺号等取調民部省へ差出方
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 190 258 明治3年7月 太政官 第1課社寺部 未審査
天社神道土御門家免許を禁ず
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 190 259 明治3年10月17日 太政官 第1課社寺部 未審査
大小神社規則定められ府藩県神社委詳取調方
歴史公文書(文書) 明-あ-239 明治元年~8年(例規)官省達布告編集 191 260 明治3年11月 太政官 第1課社寺部 未審査
264 22  23  24  25  26  27  27