目録件名 | 概要情報 |
僧尼の輩現在地へ定籍方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
242
371
明治8年11月17日
―
府県
未審査
|
社寺逓減禄金禄に改定の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
243
372
明治8年11月27日
―
使府県
未審査
|
伊勢神宮及官国幣社諸陵墓等祭典の節奉仕並拝礼式の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
244
373
明治8年12月20日
式部頭
府県長次官
未審査
|
官国幣社神官忌引中墓参願取計方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
245
374
明治8年12月27日
―
官国幣社所在府県
未審査
|
官国幣社神官忌引中墓参願取計方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
―
375
明治8年12月27日
―
官国幣社神宮
未審査
|
戊辰己巳の際従軍殉国の者戦没地等にて遺骸埋葬の墳墓明細表焼失に付更に差出さしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
246
376
明治8年12月28日
―
府県
未審査
|
官国幣社宮司交代の節社務受渡成規
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
247
377
明治8年11月7日
―
官国幣社所在府県
未審査
|
官国幣社宮司交替の節社務受渡成規
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
―
378
明治8年11月7日
―
官国幣社
未審査
|