目録件名 | 概要情報 |
教導職管長各派に相設け苦しからず
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
123
231
明治7年3月12日
―
諸宗管長
未審査
|
僧侶得度爾後伺出に及ばず
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
124
232
明治7年3月14日
―
府県
未審査
|
従軍殉国の者戦没の地及各所私設の招魂場へ地税を免し祭礼修繕等官費支給す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
125
233
明治7年3月17日
―
府県
未審査
|
神官教導職及僧侶礼服を定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
126
234
明治7年3月24日
太政大臣
使府県
未審査
|
賀表書式改定
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
127
235
明治7年3月29日
―
使府県
未審査
|
公私の別なく蔵書目録を査点進致せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
128
236
明治7年3月31日
―
府県
未審査
|
国幣社常用諸器品新調修覆取計方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
129
237
明治7年4月18日
―
国幣社所在府県、国幣
未審査
|
国幣社常用諸器品新調修復は官幣社同様下付す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
129-1
238
明治7年4月18日
―
国幣社所在府県、国幣
未審査
|
府県社以下祠官祠掌任免月日及教導職兼補の有無等を開申せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
130
239
明治7年4月27日
―
府県
未審査
|
教部省官員出張の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
131
240
明治7年4月30日
―
府県
未審査
|