目録件名 | 概要情報 |
官国幣社願伺副書差出方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
107
211
明治6年11月20日
―
官国幣社
未審査
|
官国幣社禰宜以下願伺届長次官添書を附せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
107-1
212
明治6年11月20日
―
官国幣社
未審査
|
神社改正規則更定の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
108
213
明治6年12月25日
―
使府県
未審査
|
官幣社営繕申立の節地方官に於て検査施行せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
109
214
明治6年12月14日
―
官幣社所在府県
未審査
|
官幣社営繕等出願方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
110
215
明治6年12月14日
―
官幣社
未審査
|
官国幣社祭典原由並に其次第を査点開申せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
111
216
明治6年12月15日
―
官国幣社
未審査
|
配札勧財禁止の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
112
217
明治7年1月20日
教部大輔
府県
未審査
|
番外達神社遙拝所造営等を名とし配札勧財の者を推糾せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
112-1
218
明治7年1月20日
教部大輔
神道諸宗管長
未審査
|
教部省音楽歌舞の事務を内務省に管す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
113
219
明治7年1月24日
―
府県
未審査
|
神社改正規則第4条改正
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
114
220
明治7年1月29日
太政大臣
使府県
未審査
|