目録件名 | 概要情報 |
9日付教部省移転の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
80
181
明治6年5月5日
―
―
未審査
|
官国幣社権宮司以上上京せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
81
182
明治6年4月28日
―
―
未審査
|
官国幣社権宮司以上滞京の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
82
183
明治6年5月5日
教部大輔
―
未審査
|
菊御紋に紛敷品禁止の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
83
184
明治6年5月24日
滋賀県令、滋賀県参事
―
未審査
|
人民一般へ神楽並に舞楽伝習を許す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
84
185
明治6年5月27日
―
―
未審査
|
氏子調施行を停む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
84-1
186
明治6年5月29日
―
―
未審査
|
比叡山山城近江両国に亘る境界取調の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
85
187
明治6年6月3日
太政大臣
滋賀県
未審査
|
説教の際人民より米銭等受納の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
86
188
明治6年6月12日
太政大臣
各県令参事中
未審査
|
国幣社例祭日氏子戸数境内絵図等を開申せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
87
189
明治6年6月14日
教部大輔、教部少輔
―
未審査
|
氏子調施行停止に付心得方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
88
190
明治6年6月14日
―
―
未審査
|