目録件名 | 概要情報 |
神社社入分配布達取消の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
72
171
明治6年2月28日
―
―
未審査
|
神官僧侶社寺内に中小学校開設を許す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
73
172
明治6年3月
文部卿
―
未審査
|
国幣社並府県社職員録調製提出の件雛形
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
74
173
明治6年3月
―
―
未審査
|
僧侶身代限処分の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
75
174
明治6年3月5日
太政官
―
未審査
|
僧侶身代限規則
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
76
175
明治6年3月5日
―
―
未審査
|
神武天皇御即位日紀元節と称す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
77
176
明治6年3月7日
―
―
未審査
|
官幣国幣社並府県社制札を定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
77-1
177
明治6年3月22日
―
―
未審査
|
当省第12号布達但書中脱字
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
78
178
明治6年3月
教部省
―
未審査
|
教導筋の儀に付派出の教導職より地方官へ協議の節支障
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
78-1
179
明治6年4月9日
―
―
未審査
|
当省第16号布達僧侶苗字云々の儀取消
|
歴史公文書(文書)
明-あ-238
例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒)
79
180
明治6年4月14日
―
―
未審査
|