表示件数   
378 12  13  14  15  16  17  18  19  20  38  
目録件名 概要情報
諸官員歳末御祝儀申上方
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 55 151 明治5年11月24日 未審査
大祓式教部省達の通り地方官に於て執行せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 56 152 明治5年11月26日 未審査
大礼服及通常礼服着用日
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 57 153 明治5年11月27日 太政官 未審査
八神殿の称を廃し更に神殿と称せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 58 154 明治5年11月28日 未審査
無檀無住の寺院精査の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 59 155 明治6年1月 未審査
梓巫市子並憑祈祷狐下と唱る玉占口寄等の所業禁止
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 60 156 明治6年1月 未審査
比丘尼の蓄髪肉食縁付帰俗等随意とす
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 61 157 明治6年1月22日 未審査
僧侶の位階廃止の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 61-1 158 明治6年1月19日 太政官 未審査
元門跡比丘尼御所等無住の向は留守居差置の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 62 159 明治6年1月27日 太政官 滋賀県 未審査
無檀無住の寺院廃止は経伺処分せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 63 160 明治6年2月 教部省 未審査
378 12  13  14  15  16  17  18  19  20  38