表示件数   
378 2  3  4  5  38  
目録件名 概要情報
仏語を以て神号となす神社の由緒取調の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 1 1 明治1年3月 太政官 未審査
仏語を以て神体となす神社改正の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 2 2 明治1年3月 太政官 未審査
諸寺院の願伺届提出の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 3 3 明治1年3月 太政官 未審査
八幡大菩薩改称の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 4 4 明治1年4月 太政官 未審査
切支丹(キリシタン)宗門禁制の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 4-1 5 慶応4年3月 太政官 未審査
神仏混淆禁止の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 5 6 明治1年4月 太政官 未審査
切支丹(キリシタン)宗信者浦上村の住民の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 5-1 7 明治1年4月 太政官 未審査
神職は家内に至るまで以後神葬祭執行の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 6 8 明治1年4月 神祇事務局 諸国神職 未審査
唱義尽忠者合祀の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 7 9 明治1年5月 未審査
唱義尽忠者祭祀の件
歴史公文書(文書) 明-あ-238 例規(附、自明治元年至明治8年社寺に関する官省令達通牒) 8 10 明治1年5月 未審査
378 2  3  4  5  38