目録件名 | 概要情報 |
神饌幣帛料を供進できる神社は該当し推持方法確立せるものに限る
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
21
21
明治39年6月28日
内務大臣
道庁府県
未審査
|
神饌幣帛料は例祭に限り供進する儀と心得べし
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
22
22
明治39年6月28日
内務大臣
道庁府県
未審査
|
神饌幣帛料を供進するときは府県社へは道庁府県官吏、郷社へは郡官吏又は市町村吏員村社へは市町村吏員を参伺せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
23
23
明治39年6月28日
内務大臣
道庁府県
未審査
|
官有財産増減異動報告の土地建物図面200分の1に調製し提出
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
24
24
明治39年7月4日
内務大臣
庁府県
未審査
|
明治35年3月10日付送第7号訓令自今廃止す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
25
25
明治39年7月25日
外務大臣
滋賀県
未審査
|
帝国軍人援護会より残余資金の全部を出征軍人の遺族並廃兵及其家族の救護へ供せし滋賀県には2万2000円
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
26
26
明治39年8月14日
内務大臣
知事
未審査
|
移民渡航手続の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
27
27
明治39年8月22日
外務大臣
知事
未審査
|
布哇(ハワイ)行自由移民男女員数
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
28
28
明治39年9月20日
外務大臣
滋賀県
未審査
|
膳所町有志総代西川太治郎外6名宅地57坪7合5勺を大津郵便局用として寄付官有地に編入
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
29
29
明治39年9月28日
内務大臣
滋賀県
未審査
|
大津市大字馬場字荒堀所在道路敷15歩鉄道停車場敷地として逓信省へ管理換相成
|
歴史公文書(文書)
明-あ-236-1
閣省訓令原議編冊
明治39年各省訓令原議編冊
30
30
明治39年10月2日
内務大臣
滋賀県
未審査
|