目録件名 | 概要情報 |
地籍帳雛形中民有地第1種の中山林木数は記載に及ばず木山段別林段別の名義を以て取調べしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
41
41
明治8年3月25日
内務卿
―
未審査
|
地所払下其他段別米金等員数に関する申牒は主任官員をして捺印せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
42
42
明治8年3月27日
内務卿
―
未審査
|
民有地たりとも河岸場新設又は取毀等地所の変換は経伺処分
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
43
43
明治8年3月27日
内務卿
―
未審査
|
明治7年乙第72号達社寺領上地跡処分規則の趣意
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
44
44
明治8年3月28日
内務卿
―
未審査
|
勅封と称する神払並に倉庫等取調申出てしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
45
45
明治8年3月29日
内務卿
―
未審査
|
地所木石類及不用建物払下代金上納方督促
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
46
46
明治8年4月13日
内務卿
―
未審査
|
官林存置払下調に付1、2、3等官林区分心得方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
47
47
明治8年4月18日
内務卿
―
未審査
|
社寺禄制取調方分界
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
48
48
明治8年4月18日
内務卿、大蔵卿
―
未審査
|
神社境内旧社人居屋敷処分及一時貸渡方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
49
49
明治8年4月19日
内務卿
―
未審査
|
諸商船碇舶税積石数10石以下の端数は切10収税せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-122
明治8年内務省乙丙号達編冊
50
50
明治8年4月20日
内務卿
―
未審査
|