表示件数   
86 1  2  3  4  6  7  8  9  9  
目録件名 概要情報
暑中休暇の件
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 25 41 明治8年6月29日 教部大輔 未審査
大祓式廃止神祭式の通り心得しむ
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 26 42 明治8年6月27日 教部大輔 未審査
弱令の者教導職選挙具状の節精細取調へしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 26 43 明治8年7月4日 教部大輔 未審査
弱令の者教導職選挙の節は徳望学識等を別啓せしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 27 44 明治8年7月4日 教部大輔 未審査
官国幣社へ東京より里程を取調差出さしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 27 45 明治8年7月8日 教部大輔 未審査
元青蓮院配下盲僧を天台宗管長所轄と為す
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 28 46 明治8年7月12日 教部大輔 未審査
国幣社未社取調差出方並雛形
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 29 47 明治8年7月9日 教部大輔 未審査
神道教導取締の名称を廃し局長副局長と唱換
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 30 48 明治8年7月13日 教部大輔 未審査
寺名を1山の総称とし無住の向住職を置かしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 30 49 明治8年7月25日 教部大輔 未審査
寺名を1山の総称とし無住の向住職を置かしむ
歴史公文書(文書) 明-あ-117 明治8年教部省布達達編冊 31 50 明治8年7月25日 教部大輔 未審査
86 1  2  3  4  6  7  8  9  9