目録件名 | 概要情報 |
教院は学校と区別せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
27
41
明治7年5月10日
教部大輔
―
未審査
|
教導職8級以上大教院於て試験の上申立方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
28
42
明治7年5月31日
教部大輔
―
未審査
|
国幣社祭典始1社公事入費現実遣払高取調渡方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
29
43
明治7年5月30日
教部大輔
―
未審査
|
達書甲第12号達を府県に知会せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
30
44
明治7年5月30日
教部大輔
―
未審査
|
国幣社祭典始公費現実遣払高取調請取方並公費廉書
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
31
45
明治7年5月30日
教部大輔
―
未審査
|
官国幣社常用器品新調修復等地方官より稟候せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
32
46
明治7年5月30日
教部大輔
―
未審査
|
達書乙第26号達を府県に知会せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
33
47
明治7年5月31日
教部大輔
―
未審査
|
達書乙第28号達に付薦挙の都度見込具状せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
34
48
明治7年6月3日
教部大輔
―
未審査
|
地方庁より官国幣社への里程の査点開申せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
35
49
明治7年6月4日
教部大輔
―
未審査
|
禁厭祈禳を以て医薬を止る者取締方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
36
50
明治7年6月7日
教部大輔
―
未審査
|