目録件名 | 概要情報 |
僧侶帰俗の儀管轄庁限り聴許せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
15
21
明治7年4月10日
教部大輔
―
未審査
|
国幣社常用諸器品新調修復取計方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
15
22
明治7年4月18日
教部大輔
―
未審査
|
国幣社常用諸器品新調修復は官幣社同様下付す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
16
23
明治7年4月18日
教部大輔
―
未審査
|
神官教務に付出京の節届方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
16
24
明治7年4月18日
教部大輔
―
未審査
|
神官呼登の節滞京日数を限り前以て開申せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
17
25
明治7年4月19日
教部大輔
―
未審査
|
諸寺院の内現今5分通り受取米高田畑山林等取調方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
―
26
明治7年4月25日
教部大輔
―
未審査
|
神道管長限り官社神官に関する儀を地方官へ照会するを禁ず
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
―
27
明治7年4月22日
教部大輔
―
未審査
|
府県社以下祠官祠掌任免月日及教導職兼補の有無等を開申
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
18
28
明治7年4月27日
教部大輔
―
未審査
|
達書乙第9号達を府県に知会せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
18
29
明治7年4月28日
教部大輔
―
未審査
|
教導職試補以上に非るよりは説教差止
|
歴史公文書(文書)
明-あ-99
明治7年教部省布達達編冊
19
30
明治7年4月28日
教部大輔
―
未審査
|