目録件名 | 概要情報 |
各府県下官国幣社権宮司以上一同御用の儀在東京権宮司以上へ達に付心得達
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
27
31
明治6年4月28日
教部省
―
未審査
|
各府県下官国幣社権宮司以上一同御用の儀権宮司以上へ達
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
28
32
明治6年6月5日
教部省
―
未審査
|
国幣社例祭日以下別紙の通管内の分取調往返の外日数30日限り差出可申事、但絵図面は2通づつ差出可申事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
29
33
明治6年6月14日
教部省
―
未審査
|
氏子調の儀当分不及施行氏子帳取調並守札渡方郷村社区別方氏子の儀可為従前の通心得方
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
30
34
明治6年6月14日
教部省
―
未審査
|
神官奉務規則渡方の義に付達の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
31
35
明治6年6月
教部大輔、教部少輔
―
未審査
|
神官奉務規則管内府県郷社神官へ達
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
32
36
明治6年7月7日
教部大輔、教部少輔
―
未審査
|
官国幣社神官並教導職選挙の見込有の地方官は雛形に照準事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
33
37
明治6年7月4日
教部大輔、教部少輔
―
未審査
|
官国幣社神官並教導職選挙の見込有の地方官は雛形に照準事の件管長へ達
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
34
38
明治6年7月4日
教部大輔
―
未審査
|
神仏祭礼開扉等の節参拝人弊風の義に付達の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
35
39
明治6年7月3日
教部大輔、教部少輔
―
未審査
|
24号布達中6月20日は7月7日の誤
|
歴史公文書(文書)
明-あ-92
明治6年教部省布達達編冊
36
40
明治6年7月10日
教部省
―
未審査
|