目録件名 | 概要情報 |
江戸を称して東京と為すの詔書
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
81
81
慶応4年7月17日
―
―
公開
|
百姓町人宮堂上に館入と称し権威を振舞うは詮議せらる
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
82
82
慶応4年7月23日
―
―
公開
|
通用停止の丁銀豆板銀所有の者は会計官に申請して之を交換せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
83
83
慶応4年7月25日
―
―
公開
|
北野天満宮神饌に魚味を供せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
84
84
慶応4年7月25日
―
―
公開
|
諸願伺届進致刻限を定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
85
85
慶応4年7月25日
―
―
公開
|
3等官の外宮堂上諸侯以下参朝の節牽馬並兵隊等九門外に差置かす
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
86
86
慶応4年7月25日
―
―
公開
|
金銀銅売買の儀総て鉱山局に申請せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
87
87
慶応4年7月25日
―
―
公開
|
賀茂下上社行幸来9日被仰出候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
88
88
慶応4年8月4日
―
―
公開
|
督典侍に従三位宣下三位局と称す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
89
89
慶応4年8月4日
―
―
公開
|
伊達陸奥・上杉弾正、官位止められ討伐仰付られる
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
90
90
慶応4年8月
―
―
公開
|