目録件名 | 概要情報 |
多羅尾織之助勢州三重郡鈴鹿郡御領を大津県に属す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
61
61
慶応4年7月19日
―
―
公開
|
多羅尾織之助大津県判事仰付けらる
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
62
62
慶応4年7月17日
弁事
大津県
公開
|
在官の者病気不参50日に満つる者は辞表を上らしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
63
63
慶応4年7月17日
―
―
公開
|
五千石以下人馬遣高制限
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
64
64
慶応4年7月10日
駅逓司
―
公開
|
万石以下人馬遣高制限
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
65
65
慶応4年6月
駅逓司
―
公開
|
下太夫土方靱負本領安堵仰付らる
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
66
66
慶応4年7月
―
(大津県)
公開
|
府県をして養老の典を挙せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
67
67
慶応4年7月6日
―
―
公開
|
当月下旬賀茂下上社へ行幸被仰出候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
68
68
慶応4年7月12日
―
―
公開
|
賀茂下上社行幸来る21日辰刻被仰出候事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
69
69
慶応4年7月13日
―
―
公開
|
大阪開市を改めて開港となす
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
70
70
慶応4年7月15日
―
―
公開
|