表示件数   
214 1  2  3  5  6  7  8  22  
目録件名 概要情報
元両番席以下席々千石以下百石迄一席上士と称し触頭を置き参朝願伺の順序を定める
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 31 31 慶応4年5月28日 公開
酒造免許の鑑札を改正し併せて納税金額を定む
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 32 32 慶応4年5月27日 公開
宮堂上諸官員其外宿駅通行並人馬賃銭割増を定む
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 33 33 慶応4年5月 駅逓司 公開
宿駅通行及人馬雇賃銭宿料を定め荷物貫目等を改定す
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 34 34 慶応4年5月 駅逓司 公開
伏見守口両駅人馬継立方を改正す
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 35 35 慶応4年5月 駅逓司 公開
次記軍務官へ御達し心得として申入れる
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 36 36 慶応4年6月7日 弁事 大津県 公開
伊達陸奥守家来蒲生郡羽田村にて自己の振舞あるに付取調べ厳重所置すること
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 37 37 慶応4年6月7日 行政官 軍務官 公開
近江湖水通船御用荷物等総て相対賃を以て通行すること、の通被仰出候間為心得申入候也
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 38 38 慶応4年6月8日 弁事役所 大津県 公開
近江湖水通船御用荷物等総て相対賃を以て通行すること
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 39 39 慶応4年6月8日 公開
日誌第21、御布告8通右御廻し申入候也
歴史公文書(文書) 明-あ-2 明治元年戊辰諸布告 40 40 慶応4年6月13日 弁事役所 大津県 公開
214 1  2  3  5  6  7  8  22