目録件名 | 概要情報 |
豊太閤の功績を追賞して豊国山の廟祀を再興せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
11
11
慶応4年5月10日
―
―
公開
|
府藩県印鑑を製し部内の社寺を管し伊勢両宮並大社勅祭神社の外は神祇官直に社家を支配せざるを令す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
12
12
慶応4年5月9日
―
―
公開
|
元徳川家与力同心帰順者の氏名扶持額等弁事へ差出すべきこと
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
13
13
慶応4年5月9日
―
―
公開
|
毎日辰刻御学問所出御万機被聞食申の刻入御御治定
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
14
14
慶応4年5月
―
―
公開
|
太政官以下印章の寸法を定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
15
15
慶応4年5月15日
―
―
公開
|
太政官及諸官府県印の寸法を定め勅奏判任押印方を示す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
16
16
慶応4年5月24日
(太政官)
―
公開
|
上野屯集の賊徒誅伐の儀市中に諭告
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
17
17
慶応4年5月14日
―
市中
公開
|
上野屯集の賊徒誅伐の儀市中に諭告の件掲示のこと
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
18
18
慶応4年5月14日
―
―
公開
|
別紙の通被仰出候間申入候也
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
19
19
慶応4年5月21日
弁事役所
大津県
公開
|
万石以下の領地並寺社領共最寄府県に於て支配せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
20
20
慶応4年5月24日
―
―
公開
|