目録件名 | 概要情報 |
越後府を新潟府と神奈川府を神奈川県と改称される
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
141
141
慶応4年9月21日
行政官
―
公開
|
京都仮伝馬所を置き規則を定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
142
142
慶応4年10月2日
駅逓司、行政官
―
公開
|
御布告、日誌、書状、一条家より届出、諸府県印影18、達す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
143
143
明治1年9月
弁事
大津県
公開
|
御布告、日誌、鎮将府日誌、人相書達す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
144
144
慶応4年10月8日
行政官
大津県
公開
|
金札石高拝借は月割を以て返納せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
145
145
慶応4年10月4日
行政官
―
公開
|
人口、戸数、惣高、広狭取調差出すこと
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
146
146
慶応4年10月8日
弁事
大津県
公開
|
旧幕麾下及他支配領地の人口戸数等を査点せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
147
147
会計官
大津県
公開
|
御布告、日誌、官員録、書状達す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
148
148
行政官
大津県
公開
|
府県に於て平常諸侯の兵隊を指揮することなからしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
149
149
行政官
―
公開
|
恵、統、睦、御諱の3字欠画せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-2
明治元年戊辰諸布告
150
150
行政官
―
公開
|