河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針 | |
歴史公文書(簿冊) | |
未審査 | |
昭和6年 | |
昭和8年 | |
歴史公文書(昭和戦前)/河川・港湾 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
昭-ぬ-47 | |
土木課 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
町村有水路を耕地整理地区に編入するものの取扱方針伺、国有土地水面処理に関する件依命通牒(写)
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
1-1
1
昭和6年10月
土木課
―
土木課
未審査
|
耕地整理施工に関し町村有水路取扱の義に付陳情、村有溝渠無代交付に関する手続の義に付申請書、村有溝渠公用廃止に付許可並無代下付に関する手続の義に付申請書、耕地整理法第14条の2の土地賃貸価格設定申請書、町村に譲与されたる用悪水路反別表
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
1-2
2
昭和6年10月
県耕地協会長
知事
土木課
未審査
|
犬上郡高宮町地先、溝渠其他廃止並敷地無代下付の件中一部取消に関する件、溝渠其他廃止並敷地無代下付の件中一部取消調書
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
2-1
3
昭和7年5月
知事
高宮町長
土木課
未審査
|
町有溝渠誤謬訂正申請
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
2-2
4
昭和6年11月
高宮町長
知事
土木課
未審査
|
町有水路無代下付調書及図面誤謬訂正申請、誤謬に付削除部分調書(2通)
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
2-3
5
昭和7年11月
高宮町長
知事
土木課
未審査
|
町有溝渠公用廃止に付許可並に無代下付に関する手続の義に付申請一件書類還付願、2万5千分1地形図(高宮2通)、誤謬に付削除スベキ水路分図(2通)
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
2-4
6
昭和6年12月
高宮町長
知事
土木課
未審査
|
蒲生郡島村地先、町有水路無代下付調書及図面誤謬訂正申請の件却下願
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
3-1
7
昭和7年9月
島村長
知事
土木課
未審査
|
町有水路無代下付調書及図面誤謬訂正申請(写)
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
3-2
8
昭和7年8月
島村長
知事
土木課
未審査
|
蒲生郡北比都佐村地先、溝渠其他廃止並敷地無代下付の件中一部取消に関する件、溝渠其他廃止並敷地無代下付の件中一部取消調書
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
4-1
9
昭和8年3月
知事
北比都佐村長
土木課
未審査
|
町有水路無代下付調書及図面誤謬訂正申請(2通)、北比都佐村所属溝渠調書(2通)、見取図(2通)、5万分1地形図(近江八幡2通)
|
歴史公文書(文書)
昭-ぬ-47
河川法処分、町村有水路を耕地整理区域に編入するものの取扱方針
4-2
10
昭和7年12月
北比都佐村長
知事
土木課
未審査
|