宗教(社寺) | |
歴史公文書(簿冊) | |
未審査 | |
社寺・仏堂に関する書類 | |
大正11年 | |
大正15年 | |
歴史公文書(大正)/郡役所 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
大-ふ-50-2 | |
東浅井郡役所 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
社寺主任書記打合法の件、通牒、12月16日午前9時
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
1-1
1
大正11年12月5日
書記長
各村長
東浅井郡役所
公開
|
社寺主任書記打合法の件、通牒、1月11日午前九時に延期((附)神社基本財産調報告書(神職、社寺主任書記、打合法提示事項)
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
1-2
2
大正11年12月25日
書記長
各村長
東浅井郡役所
公開
|
郡市社寺主任打合会開催の件、照会、4月7日、4月8日
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
2-1
3
大正11年2月3日
内務部長
東浅井郡長
東浅井郡役所
公開
|
郡市社寺主任書記打合会開催並神社視察の件、依命通牒(7月17日、7月18日、視察19日)
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
2-2
4
大正11年6月23日
内務部長
東浅井郡長
東浅井郡役所
公開
|
神職の綱紀厳正に関する件、通牒
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
2-3
5
大正13年8月9日
内務部長
東浅井郡長
東浅井郡役所
公開
|
神職の綱紀厳正に関する件、通牒
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
2-4
6
大正13年8月18日
書記長
各神職
東浅井郡役所
公開
|
国宝指定の件、通牒(朝日村)飯開神社(きゅう漆神輿1基)
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
2-5
7
大正12年8月23日
内務部長
東浅井郡長
東浅井郡役所
公開
|
国宝指定の件、通牒(竹生村)宝厳寺紙本墨書法華経分別
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
3
8
大正12年5月15日
内務部長
東浅井郡長
東浅井郡役所
公開
|
国宝候補物件調査の件、通牒
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
4-1
9
大正12年5月3日
内務部長
東浅井郡長
東浅井郡役所
公開
|
国宝候補物件調査の件、目録(延勝寺村)飯開神社、(小谷村)和泉神社、(田根村)大竜寺、(湯田村)湯次神社、(朝日村)真宗仏光寺派光照寺国宝候補物件受験調査書
|
歴史公文書(文書)
大-ふ-50-2
宗教(社寺)
社寺・仏堂に関する書類
4-2
10
大正12年5月14日
―
―
東浅井郡役所
公開
|