例規(社寺) | |
歴史公文書(簿冊) | |
未審査 | |
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒 | |
明治25年 | |
昭和16年 | |
歴史公文書(大正)/例規 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
大-あ-17-1 | |
社寺兵事課 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
天理教会宣教所設置に関する件
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
1
1
大正9年6月12日
知事
天理教管長
社寺兵事課
未審査
|
伝教大師1100年忌修行に付願
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
2-1
2
大正9年12月24日
天台宗座主
宮内大臣
社寺兵事課
未審査
|
副申願
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
2-2
3
大正9年12月24日
天台宗座主
知事
社寺兵事課
未審査
|
伝教大師遠忌修行に関する件副申
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
2-3
4
大正10年1月7日
知事
宮内大臣
社寺兵事課
未審査
|
伝教大師1100年遠忌修行に付地方長官臨監願
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
3-1
5
大正10年2月
天台宗座主
文部大臣
社寺兵事課
未審査
|
伝教大師1100年遠忌修行に関する件進達
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
3-2
6
大正10年2月18日
知事
宗教局長
社寺兵事課
未審査
|
伝教大師遠忌修行の際、地方長官臨監方出願は詮議相成らさることの決定、件通牒
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
3-3
7
大正10年3月9日
文部省宗教局長
知事
社寺兵事課
未審査
|
延暦寺勅封宝物展拝の件開封以後、勅封を停め本大臣封に改める旨、通牒
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
4-1
8
大正10年3月29日
宮内大臣
知事
社寺兵事課
未審査
|
延暦寺勅封宝物展拝の件開封以後、勅封を停め本大臣封に改める旨、通牒
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
4-2
9
大正10年3月30日
内務部長
天台宗座主
社寺兵事課
未審査
|
延暦寺法華会の勅封に関する件伺(回答あり)
|
歴史公文書(文書)
大-あ-17-1
例規(社寺)
大正9年6月から、社寺例規、官省、令達、通牒
4-3
10
大正10年3月31日
知事
―
社寺兵事課
未審査
|