文化財関係 | |
歴史公文書(簿冊) | |
公開 | |
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり) | |
明治44年 | |
大正6年 | |
歴史公文書(明治)/文化財 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
明-せ-111-3 | |
内務部教育課 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
彫刻物の部、甲賀郡北杣村三大寺、天台宗、飯道寺
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
1
1
明治44年3月
―
―
内務部教育課
公開
|
彫刻物の部、甲賀郡貴生川村内貴、臨済宗妙心寺派、福照寺
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
2
2
明治44年3月
―
―
内務部教育課
公開
|
彫刻物の部、甲賀郡寺庄村深川、天台宗、浄福寺
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
3
3
明治44年3月
―
―
内務部教育課
公開
|
彫刻物の部、甲賀郡竜池村竜法師、天台宗、嶺南寺
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
4
4
明治44年3月
―
―
内務部教育課
公開
|
彫刻物の部、甲賀郡油日村滝、天台宗、竜福寺
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
5
5
明治44年3月
―
―
内務部教育課
公開
|
彫刻物の部、甲賀郡大原村櫟野、浄土宗、阿弥陀寺
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
6
6
明治44年3月
―
―
内務部教育課
公開
|
彫刻物の部、甲賀郡石部町石部、村社、吉御子神社
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
7
7
明治44年8月
―
―
内務部教育課
公開
|
彫刻物の部、甲賀郡石部町西寺、天台宗、常楽寺
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
8
8
明治44年8月
―
―
内務部教育課
公開
|
彫刻物の部、甲賀郡三雲村三雲、浄土宗、永照院
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
9
9
明治44年8月
―
―
内務部教育課
公開
|
彫刻物の部、甲賀郡石部町東寺、天台宗、長寿寺
|
歴史公文書(文書)
明-せ-111-3
文化財関係
自明治44年国宝修理調査簿2冊の2(1冊は特達なり)
10
10
明治44年8月
―
―
内務部教育課
公開
|