史蹟名勝天然紀念物 | |
歴史公文書(簿冊) | |
公開 | |
明治28年4月内務省訓令第3号に依り徴集の分名勝及旧跡調書 | |
明治28年 | |
歴史公文書(明治)/文化財 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
明-せ-105-2 | |
内務部教育課社寺 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
茶臼山王塚取調書(甲賀郡石部村大字石部小字宮の森)
|
歴史公文書(文書)
明-せ-105-2
史蹟名勝天然紀念物
明治28年4月内務省訓令第3号に依り徴集の分名勝及旧跡調書
1
1
―
―
内務部教育課社寺
公開
|
皇子社(敦実親王)蒲生郡金田村大字浅小井小字八田
|
歴史公文書(文書)
明-せ-105-2
史蹟名勝天然紀念物
明治28年4月内務省訓令第3号に依り徴集の分名勝及旧跡調書
2
2
―
―
内務部教育課社寺
公開
|
市辺押歯別命山陵取調書(神崎郡御園村大字妙法寺字熊林)
|
歴史公文書(文書)
明-せ-105-2
史蹟名勝天然紀念物
明治28年4月内務省訓令第3号に依り徴集の分名勝及旧跡調書
3
3
―
―
内務部教育課社寺
公開
|
旧跡取調書(地蔵堂)犬上郡千木村大字大堀小字中出
|
歴史公文書(文書)
明-せ-105-2
史蹟名勝天然紀念物
明治28年4月内務省訓令第3号に依り徴集の分名勝及旧跡調書
4
4
明治28年12月5日
千本村長
―
内務部教育課社寺
公開
|
仏堂及名所旧跡取調書(坂田郡醒井村社大字醒井中山道醒井駅)、居醒の清水(三水四石)、日本武尊御腰懸石并鞍懸石、仏堂(地蔵・伝教大師)、十王水、西行水、影向石、蟹石
|
歴史公文書(文書)
明-せ-105-2
史蹟名勝天然紀念物
明治28年4月内務省訓令第3号に依り徴集の分名勝及旧跡調書
5
5
明治28年7月20日
醒井村長
―
内務部教育課社寺
公開
|
取調書(仲哀天皇行宮所)東浅井郡速水村大字速水
|
歴史公文書(文書)
明-せ-105-2
史蹟名勝天然紀念物
明治28年4月内務省訓令第3号に依り徴集の分名勝及旧跡調書
6
6
―
―
内務部教育課社寺
公開
|
取調書(興福寺別院少菩提寺大般若台院)甲賀郡岩根村大字菩提寺字岡山
|
歴史公文書(文書)
明-せ-105-2
史蹟名勝天然紀念物
明治28年4月内務省訓令第3号に依り徴集の分名勝及旧跡調書
7
7
―
―
内務部教育課社寺
公開
|