例規類纂 | |
歴史公文書(簿冊) | |
未審査 | |
明治20年 | |
明治34年 | |
歴史公文書(明治)/中央令達 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
明-あ-253 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
貯蓄金行条例に依り供託すべき金額は貯金銀行に於て何等の名称を用うるも其銀行の預金総高に基き計算する義と心得
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
1
1
明治28年3月28日
大蔵省
道庁府県
未審査
|
銀行事業を営む会社より差出す資本増減の理由及其払込払戻の期日、方法等総会の決議案を具したる参考書を添付せしむべし
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
2
2
明治27年6月7日
大蔵省
道庁府県
未審査
|
銀行並に貯蓄銀行出張所代理店に関する取扱手続心得
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
3
3
明治26年11月7日
大蔵省
道庁府県
未審査
|
銀行業を営む会社の役員にして就任、退任等の届出は及ばず
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
4
4
明治28年9月14日
大蔵官房第3課長
―
未審査
|
近来銀行の設立
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
5
5
明治28年9月16日
大蔵官房第3課長
―
未審査
|
銀行条例
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
6
6
明治23年8月23日
―
―
未審査
|
貯蓄銀行条例
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
7
7
明治23年8月23日
―
―
未審査
|
既設の普通銀行が資本を分割して貯蓄銀行業を兼営せんとするとき認可相成
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
8
8
明治30年7月1日
監督局長
知事
未審査
|
濃工銀行の金銭出納の事務の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
9
9
明治30年9月21日
監督局長
―
未審査
|
各銀行毎事業年度決算に関する件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-253
例規類纂
10
10
明治30年12月11日
監督局長
―
未審査
|