社寺に関する官省令達通牒 | |
歴史公文書(簿冊) | |
未審査 | |
慶応4年 | |
明治30年 | |
歴史公文書(明治)/中央令達 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
明-あ-240 | |
内務省第1課社寺係 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
王政復古、神武創業の始に被為基諸事御一新祭政一致の御制度に御回復被の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
2
1
明治
太政官
―
内務省第1課社寺係
未審査
|
右宗門元来御国禁不容易事に付御預けの件と其他
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
―
2
明治
―
―
内務省第1課社寺係
未審査
|
孝明天皇3周御忌辰御参拝に付24日晩より26日朝まで御神事候間僧尼並重軽服の者参内可
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
16
3
明治
行政官
―
内務省第1課社寺係
未審査
|
御追孝の思食にて来る25日先帝3周御忌辰神祇式山陵参拝
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
―
4
明治1年12月
行政官
―
内務省第1課社寺係
未審査
|
寺院住職継目等の儀
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
20
5
明治3年8月
太政官
府藩県
内務省第1課社寺係
未審査
|
寺院住職継目等本山に於て取扱管轄地方管へ一応掛合
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
―
6
明治3年8月
太政官
諸寺院
内務省第1課社寺係
未審査
|
諸国社寺由緒の有無に朱印地除地等被下置候、各藩版籍奉還の未上地人民私有の姿に相成一般上地被の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
21
7
明治
太政官
―
内務省第1課社寺係
未審査
|
社寺一般上地の儀是迄支配致候府藩県へ土地更に管轄被仰事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
22
8
明治3年12月
太政官
―
内務省第1課社寺係
未審査
|
今般本寺本山へ御沙汰相成候各管轄の寺院不洩様可相事
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
23
9
明治3年12月
太政官
―
内務省第1課社寺係
未審査
|
日吉神社の義願伺届等京都出張神祇官へ差出自今弁官名宛の件
|
歴史公文書(文書)
明-あ-240
社寺に関する官省令達通牒
25
10
明治3年12月
太政官
大津県
内務省第1課社寺係
未審査
|