明治6年布告全書 6 | |
歴史公文書(簿冊) | |
未審査 | |
明治6年 | |
歴史公文書(明治)/中央令達 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
明-あ-30 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
証券印紙税発行に付府県判任官一員増加
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
186
1
明治6年6月2日
太政官
―
未審査
|
戸籍法則中華士族僧尼旧神官の家族弟子等送籍方を改む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
187
2
明治6年6月4日
太政官
―
未審査
|
郵便2銭切手を黄色に改む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
188
3
明治6年6月5日
太政官
―
未審査
|
転任新任の者旅費手当等は採用の官庁より支給せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
189
4
明治6年6月5日
太政官
―
未審査
|
受取諸証文印紙貼用心得方規則制定に付自今金子授受の際10円以上は必証書又は受取書を交換せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
190
5
明治6年6月5日
太政官
―
未審査
|
神社の祭式職制を廃し神官奉務規則を下付す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
191
6
明治6年6月7日
太政官
―
未審査
|
造幣寮古金銀預証券廃止に付儲蓄贋金は造幣寮へ差出高一万両以上の者は分析して代価を交付す
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
192
7
明治6年6月8日
太政官
―
未審査
|
赤坂仮皇居御近火並に非常の節各区にて半鐘打方を定む
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
193
8
明治6年6月8日
太政官
―
未審査
|
田畑石高の称を廃し反別を以て換用せしむ
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
194
9
明治6年6月8日
太政官
―
未審査
|
金穀の借用証書中請人証人弁償の区別改正
|
歴史公文書(文書)
明-あ-30
明治6年布告全書 6
195
10
明治6年6月8日
太政官
―
未審査
|