国有財産(地区編入―No.33、34) | |
歴史公文書(簿冊) | |
未審査 | |
昭和52年 | |
歴史公文書(昭和戦後)/用 地/地区編入 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
昭-32-395 | |
用地課 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
〔ファイルされている文書の、受付番号、日付、申請機関(人)、備考の一覧表〕
(受付番号:33、34)
|
歴史公文書(文書)
昭-32-395
国有財産(地区編入―No.33、34)
―
1
昭和52年3月
―
―
用地課
未審査
|
①〔石塔(第二)地区ほ場整備事業施行区域内に建設省所管国有財産を編入することの承認通知〕
②③土地改良事業施行区域内に建設省所管国有財産(里道敷・水路敷)を編入することの承認について(通知)
・申請者:蒲生町長
・石塔(第二地区)ほ場整備事業施行区域
|
歴史公文書(文書)
昭-32-395
国有財産(地区編入―No.33、34)
33
2
昭和52年4月20日
①建設省所管国有財産管理部局長知事
②③土木部長
①蒲生町
②蒲生町長
③八日市土木事務所長
用地課
未審査
|
国有道水路等敷地の地区編入承認申請書
(蒲生町、町営土地改良事業の実施)
|
歴史公文書(文書)
昭-32-395
国有財産(地区編入―No.33、34)
33
3
昭和52年3月9日
蒲生町長
建設省所管国有財産管理部局長知事
用地課
未審査
|
(黄色の紙の箱の中の文書)
・蒲生町の図面、合計10枚
|
歴史公文書(文書)
昭-32-395
国有財産(地区編入―No.33、34)
33
4
昭和
―
―
用地課
未審査
|
①〔県営竜王南部ほ場整備事業施行区域内に建設省所管国有財産を編入することの承認通知〕
②③④土地改良事業施行区域内に建設省所管国有財産(里道敷・水路敷)を編入することの承認について(通知)
・申請者:県営竜王南部地区ほ場整備事業施行申請人代表(蒲生郡竜王町大字鵜川)
・県営竜王南部地区ほ場整備事業
|
歴史公文書(文書)
昭-32-395
国有財産(地区編入―No.33、34)
34
5
昭和52年5月16日
①建設省所管国有財産管理部局長知事
②③④土木部長
①②県営竜王南部地区ほ場整備事業施行申請人代表
③竜王町長
④八日市土木事務所長
用地課
未審査
|
竜王南部地区ほ場整備事業計画概要書
|
歴史公文書(文書)
昭-32-395
国有財産(地区編入―No.33、34)
34
6
昭和52年2月
竜王町
―
用地課
未審査
|