国有財産(国有地編入―No.14、16、17、19) | |
歴史公文書(簿冊) | |
未審査 | |
昭和47年 | |
昭和48年 | |
歴史公文書(昭和戦後)/用 地/地区編入 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
昭-32-344 | |
用地課 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
〔この簿冊にファイルされている文書の一覧表〕
|
歴史公文書(文書)
昭-32-344
国有財産(国有地編入―No.14、16、17、19)
―
1
昭和47年
用地課
未審査
|
①〔建設省所管国有財産を土地改良事業施行地域内に編入することの承認通知〕
②土地改良事業施行区域内に国有地を編入することの承認について(通知)
・高島町長
・団体営土地改良事業(富坂鹿ケ瀬地区構造改善事業)
|
歴史公文書(文書)
昭-32-344
国有財産(国有地編入―No.14、16、17、19)
14
2
昭和48年9月14日
①建設省所管国有財産管理部局長知事
②土木部長
①高島町長
②高島町長、今津土木事務所長
用地課
未審査
|
国有道水路等敷地の地区編入承認申請書
・高島町
・団体営土地改良事業(富坂、鹿ケ瀬地区第2次構造改善事業)
|
歴史公文書(文書)
昭-32-344
国有財産(国有地編入―No.14、16、17、19)
14
3
昭和47年12月21日
高島町長
知事
用地課
未審査
|
国の所有権が消滅する土地
国に帰属する土地
・高島町
|
歴史公文書(文書)
昭-32-344
国有財産(国有地編入―No.14、16、17、19)
14
4
昭和
―
―
用地課
未審査
|
①農林漁業揮発油税財源身替農道整備事業施行地域内に国有地を包含することの承認通知〕
②土地改良事業施行区域内に国有地(里道・水路)を編入することの承認について(通知)
・近江八幡市長
・近江八幡市桐原地区
|
歴史公文書(文書)
昭-32-344
国有財産(国有地編入―No.14、16、17、19)
16
5
昭和48年3月30日
①建設省所管国有財産管理部局長知事
②土木部長
①近江八幡市長
②近江八幡市長、八日市土木事務所長
用地課
未審査
|
①〔山内南地区農用地造成事業施行地域内に建設省所管国有財産を編入することの承認通知〕
②土地改良事業施行区域内に国有地(里道・水路)を包含することの承認について(通知)
・土山町長
・山内南地区農用地造成事業施行地域
|
歴史公文書(文書)
昭-32-344
国有財産(国有地編入―No.14、16、17、19)
17
6
昭和48年3月13日
①建設省所管国有財産管理部局長知事
②土木部長
①土山町長
②土山町長、水口土木事務所長
用地課
未審査
|
①〔岡部II地区ほ場整備事業施行区域内に建設省所管国有財産を編入することの承認通知〕
②土地改良事業施行区域内に国有地(里道・水路)を編入することの承認について(通知)
・愛西土地改良区理事長
・岡部II地区ほ場整備事業施行地域
|
歴史公文書(文書)
昭-32-344
国有財産(国有地編入―No.14、16、17、19)
19
7
昭和48年4月27日
①建設省所管国有財産管理部局長知事
②土木部長
①愛西土地改良区理事長
②彦根市長、彦根土木事務所長
用地課
未審査
|