昭和29年、町村合併雑重要書類綴 | |
歴史公文書(簿冊) | |
未審査 | |
昭和29年 | |
昭和31年 | |
歴史公文書(昭和戦後)/市町村/町村合併 | |
本館/歴史/保管棚1 | |
昭-10-107 | |
地方課 | |
知事部局 |
目録件名 | 概要情報 |
市町村の廃置分合について(通知)
(愛知郡湖東町、高島郡安曇川町、浅井町外4市町設置、県告示第302号、304号、306号、308号、310号)
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
1
昭和29年10月6日
①総務部長
②県
①各部局次課長、地方行政機関の長、その他の機関の長、教育長、警察本部長、各市町村長
②大津地方法務局、大津地方検察庁外別記あて
地方課
未審査
|
市町村の廃置分合について(通知)
(伊香郡高月町及び木之本町、伊香郡余呉村設置、県告示第365号、367号、369号)
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
2
昭和29年11月
①総務部長
②県
①各部局次課長、地方行政機関の長、その他の機関の長、教育長、警察本部長、各市町村長
②大津地方法務局、大津地方検察庁外別記あて
地方課
未審査
|
①②町村の廃置分合について(通知)、③五個荘町、稲枝町、湖北町、マキノ町、今津町、新旭町、守山町、角井村、西小保村を置くことについて(通知)
(神崎郡五個荘町、愛知郡稲枝町、東浅井郡湖北町、高島郡マキノ町及び新旭町、野洲郡守山町、愛知郡愛東村設置、県告示第398号、400号、401号、402号、403号、404号、405号、406号)
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
3
昭和30年1月6日
①③総務部長
②県
①各部局次課長、地方行政機関の長、その他の機関の長、教育長、警察本部長、各市町村長
②大津地方法務局、大津地方検察庁外別記あて
③関係町村長あて
地方課
未審査
|
新町村名について(報告)
(稲枝村、稲葉枝見村合併)
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
4
地方課長
稲枝村稲葉枝見村合併促進協議会長
地方課
未審査
|
県告示第11号、神崎郡五個荘町設置による人口
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
5
昭和30年1月
知事
―
地方課
未審査
|
町村の廃置分合に伴う人口告示のための人口
(五個荘町)
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
6
昭和29年3月25日
総務部長
蒲生郡神崎地方事務所長
地方課
未審査
|
人口告示について(伺)
(稲枝町、湖北町、マキノ町、今津町及び新旭町、守山町、愛東村設置)
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
7
昭和29年12月
地方課
―
地方課
未審査
|
県告示83号、野洲郡北里村の近江八幡市編入における人口
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
8
昭和30年2月28日
知事
―
地方課
未審査
|
市町村の廃置分合について(通知)
(野洲郡北里村の近江八幡市編入、蒲生郡日野町設置、県告示第81号、82号)
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
9
昭和30年3月
①総務部長
②県
①各部局次課長、地方行政機関の長、その他の機関の長、教育長、警察本部長、各市町村長
②大津地方法務局、大津地方検察庁外別記あて
地方課
未審査
|
県告示第110号、第91号及び93号の廃止
(野洲郡中主村、犬上郡甲良村設置)
|
歴史公文書(文書)
昭-10-107
昭和29年、町村合併雑重要書類綴
―
10
昭和30年3月
知事
―
地方課
未審査
|